
いつもお世話になっております酒好き投資パパです
今回は今話題の『ロボアド』THEO+【テオプラス】docomoについて記事にしたいと思います
僕は本来投資は自己判断でよく考え誰にも頼る事の無い投資をおすすめしています
ただ僕が投資を始めたきいっかけがこの記事で紹介するTHEO+【テオプラス】docomoで時間や勉強に割く時間が無いが投資で資産を拡大させたい方には非常におすすめです
僕は現在自分でポートフォリオを組んで投資をしている為THEO+【テオプラス】docomoを解約していますが2年間20万円と見立てコロナ禍の下落時に解約したにも関わらず1万円以上のプラスになっています
2021年5月現在の株高の恩恵を受けていればもっとプラスは増えていたでしょう
酒好き投資パパとTHEO+【テオプラス】docomoの出会い
2、3年前のことになります
なんと言っても僕が初めて投資と言うことをしたのがTHEO+【テオプラス】docomo
僕がドコモユーザーとゆうこともあり
初めはdポイントで投資体験だできる機能を使って投資とを始めました
そうこうしているうちに資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】

子供ができた事や会社経営でやはり将来のお金に不安があった僕は少しでも資産を増やしたいと思い始めました
当時投資の右も左もわからない僕でも簡単に始めることができ、基本的には毎月積み立てるだけで何もする必要がないいよゆうところにもひかれました
やはり仕事や家事、育児などをしていると普段時間が全然足りません
1万円から始められる
始めて投資に向き合った際、少額から投資ができる手軽に惹かれ始めました
やはり最初に10万円から投資スタートっと言われてもハードルが高いですよねその点THEO+【テオプラス】docomoは毎月1万円から始められるお手軽さ
毎月1万円積み立てで複利運用で着実に資産を増やしていければと思っていました
投資なのでやはりお金が減ってしますと言う不安もありますが少額から始められることもあり余剰資金ぐらいは投資に充てて資産を増やせればなぐらいでいいと思います
現金貯蓄は必ずしておいてくださいね
あくまで投資に充てる資金は余剰資金です
投資は必ずしも増えるわけではありません
毎月1万円積み立て投資をしていても元金は減るかもしれませんが配当の再投資等で複利の力を使い最大限に資産を増やしていく仕組みがTHEO+【テオプラス】docomoなどの投資信託です
10万人以上が資産運用しており90%以上の満足度をえています


資産運用はプロとAIにお任せ
お金は増やしたい投資に興味はある
けど投資ってよくわからない方や時間が無いとゆう方にTHEO+【テオプラス】docomoはおすすめです
5つの質問に答えるだけで231通りのポートフォリオから1人1人にあった最適なポートフォリオを選んで運用してくれます
5つの質問は下記
- 年齢
- 年収
- 金融資産
- THEO初期投資額
- THEO毎月の積立投資額
仮入力例30年THEOで資産運用した例になります
年齢30歳
年収400万円
金融資産200万円
THEO初期投資額1万円
THEO毎月の積立額1万円
定期預金のデータは、2018年4月1日現在の三菱UFJ銀行の10年定期預金金利を使用して算出しています
定期預金30年後361万円になります
THEOでの30年資産運用で1225万円になり定期預金より864万円も資産が変わってきます(あくまでも一例になります)
複利運用てほんとうにすごいです!!!
知識が必要なリバランスやリスク分散
かなり勉強しないと難しいリバランスやリスク分散をプロとAIが行ってくれ資産を着実に増やしていってくれます
僕も投資に興味を持ってから色々な本や動画、記事、新聞等で勉強するようになりましたが自分でするとやはり利回りを意識してしまい僕のポートフォリオはボロボロです
本当に難しい
資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】

個別株を持っている方、僕は長期保有なので売ったりはあまりしませんが
THEO+【テオプラス】docomoは資産を増やす事を目的にしてますので企業の業績が悪ければ売ったり伸びしろがあれば買ったり等を自動でしてくらます
最適のリバランスで皆様の資産を増やす最適化をしてくれています
世界86か国11000銘柄に分散投資
個人でこんな数を把握するのは到底できません
リスク分散によるお客様の資産を守り増やす仕組みはすごいとおもいます


運用資産に応じてdポイントが貯まる
資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】

dカードの詳しい記事については下記を見てください
https://sakezukitousipapaburogu.com/ka-do/さらにドコモ回線ユーザーだと通常よりポイントが1.5倍


このようにザクザクポイントが貯まりますのでTHEO+【テオプラス】docomoで資産運用をお考えの方はドコモ回線ユーザーでなくても無料で作れるdポイントカードもありますんで是非作ってみてください
ポイントは普段のお買い物やちょっとしたご褒美の外食など
さらにポイント投資もありますのでそちらでポイントを増やしてさらに贅沢をしてみるのもいいと思います
dカードおつり積み立て機能
毎月の積立額以外にも積み立てしたいけど入金が面倒
もうちょっと少しづつ投資にお金を回したいとゆう方向けの機能になります
こちらの機能で投資する場合はdカードでのお支払いが条件になりますので気になる方はdカードを作ってください
dカードの詳しい記事は下記


おつり積み立ての金額設定は下記3点です
- 100円
- 500円
- 1000円
例えば
100円設定の場合1120円お買い物でdカード決済が1200円で行われ80円積み立てにまわります
500円設定の場合1120円お買い物で1500円dカード決済になり380円積み立てまわります
1000円設定の場合1120円お買い物で2000円dカード決済になり880円積み立てまらります
気づいた時にお金が増えているような仕組みだと僕は思いますし



実際気づいた時には投資額が増えており資産は拡大していました
業界最低水準の手数料
0.65~1.00%(年率)
これ以外は基本一切かかりません!もちろん振込手数料も無料
実際アメリカ株ETF等だともっと安い手数料の銘柄もいっぱいありますが
そうような銘柄は証券会社に口座を開設し
自分で調べ
自分で勉強をし
ポートフォリオを考えたりリバランスなどをする場合は毎回自分でやらなければなりませんし
その際の売り買いにも手数料は発生します
それを1加味した手数料でここまでしてくれるのは安価だと僕は考えます
株、アメリカ株、投資信託、ETFに興味のある方は超簡単なSBI証券開設記事下記参照ください


もっとお手軽にTポイントで投資をするならSBIネオモバイル証券下記参照ください


安心への取り組み
分別管理
法令に基づき預かりした額と同額の現金を、常に国内の信託銀行の信託口座に預けています
また、ETFについても米国の保管機関にて分別管理しています
これらは、万が一当社が破綻した場合でも、すべての資産を返還できるようにする分別管理という仕組みで、法令で厳しく義務付けられており遵守しています
また、金融庁の検査や日本証券業協会の監査、監査法人によるチェックも定期的に受けているそうです
投資者保護基金
仮に、破綻時に何らかの事故が起きた場合や、分別管理義務違反等により、資産の返還が円滑に行われない場合等に備えて二次的に発動する仕組みとして、投資者保護基金による補償制度があります
この制度の下、一人当たり最大1,000万円までが補償されます
・不正出金の防止
口座から出金する際には、振込先の銀行口座の名義が、THEO+ docomoに登録している名義と一致しなければ、出金が実行されないようになっています
そのため、万が一、悪意のある第三者による不正アクセスがあったとしても、第三者が出金することはできません
マイナンバー管理体制
2016年1月1日より、所得税法などにより証券会社へのマイナンバーの提供が義務付けられているため、THEO+ docomoではマイナンバーのご提出が必須になります
マイナンバーは物理的、技術的に隔離された場所で保管しており、IDカードを付与された担当者のみが入出可能とするなど安全管理を徹底して行なっています
サーバーセキュリティー対策
お金のデザインは様々なセキュリティ対策を導入しております。
インターネットは便利である反面、様々なサイバー攻撃の危険に晒されるリスクもございます
安心してお取引出来るよう、通信の暗号化、複数の攻撃検知ツールの導入など、セキュリティ面にも力を入れております。
さすがのドコモが進めるだけの安心感のある資産運用会社です
まとめ
結論
投資に少し興味があるけど勉強する時間が無い方
時間がかかっても資産を増やしたい方
面倒だけど資産を増やしたい方
などにオススメではないでしょうか
早くお金持ちになろうとは思わないでください、それだけリスクが大きくなります
時間をかけて(時間とは数十年です)複利の力を最大限使い資産を拡大させ安らかな老後に備えましょう


画像引用元:THEO+ docomo
株式投資の始め方や僕にわかる範囲でのアドバイス、相談はTwitter(@sakezukitousipp)で受け付けていますのでお気軽に連絡ください
本ブログでご紹介する銘柄などは客観的な基準に基づき抽出したものであり、個別の銘柄の売買を推奨するものではありません!投資にあたっての最終決定は自身の判断でお願いしますね!酒好き投資パパもいつも自己判断で投資をしております
投資に興味がある方は下記の記事もおすすめです












コメント