僕が毎月運用実績を公開する理由
投資が危険ではない事を実績で証明したい
NYダウ、日経平均の1カ月間のパフォーマンスを中期的に確認する
僕の投資実績とポートフォリオがこれから投資を始める方の参考になればと思い
いつもお世話になっております、酒好き投資パパです
僕の投資歴は4年になりました
個別株に投資を始めたのは2020年3月からです
まだまだ失敗も多いですが少しでも参考になれば嬉しいです
株式投資は値動きが激しいので1カ月間で振り返るのはとっても大切で、数時間、数日でちょっとした下落でも狼狽売りしてしまったなんて経験がある方もいるのではないでしょうか!?
僕は狼狽売りした経験が何度もあります
短期の下落はよくある事で、1カ月間で振り返れば結果上がっていたなんてことはよくあります
特に米国市場は長期的に右肩上がりに成長しているので中期、長期スパンでも価格の変化を見ていくのはとても重要です
早速2021年7月の日経平均、ダウ平均を振り返りましょう
2021年7月の日経平均
7月は9日~13日にかけて回復があったものの、右肩下がりに下落して約5%も下落した厳しい1ヶ月になりました
この要因はコロナウイルスの新たな変異種デルタ株の感染拡大の影響が非常に大きいでしょう
更に8月から東京、沖縄に次いで千葉、埼玉、神奈川、大阪も新たに緊急事態宣言が発令され、更なる経済への影響が心配されます
オリンピックの開催で株価を押し上げてくれないかと期待していましたがそう簡単にはいきませんね
落ち込んだ気持ちを晴らす意味も込めて、大会に参加されている選手には頑張って頂きたいです
2021年7月NYダウ
NYダウもデルタ株の感染拡大の懸念から19日に9カ月ぶりの下落幅になりましたがその後急激に回復し、7月を通してみると約0.8%の上昇でした
7月後半にはハイテク株の決算がありAmazonが9%下落するなどハイテク企業の成長鈍化が懸念され暴落しました
ただダウは若干の下落にとどまりました
米国市場は秋にかけて下落しやすいアノマリーがあるので、しっかりとローテーションのタイミングは見極めていかないといけませんね
僕の考えは年内に何らかの引き締めはあると考えています
総評価額
保有株式、保有投資信託の内訳になります
ちなみに総損益は保有中の銘柄になり、売却した損益、現金預金は記載していません
今月は日本個別株を多く購入したので米国株より比重が大きくなり、おおよそ6割が日本株になっています
日本株の部分は中、短期的売買目的なので比重も良く変わります
2021年7月保有総評価額2469864損益+41194円
先月2021年6月総評価額1844199損益+29382円
結果を見ても個別株投資がつみたてNISAの利益を減らしている状況です
長期投資メインで短期投資はポートフォリオの20%までにしないとダメですね
毎月こんな事を思っていますがやはり欲にはかないませんw
日本株の中にも短期と言いつつある程度長期で考えている銘柄もあるので含み損は仕方ありませんね
配当金口座別の総額
日本個別株8967円
米国株72.66USD(エクソンは税引き前)
ネオモバ1317円
日本株
ここからはSBI証券の日本個別株、つみたてNISAの保有銘柄を公開します
日本個別銘柄
7月保有総額1021010 含み損益 -23020
前6月保有総額528790 含み損益 +34960
今月はデルタ株の影響もあり含み益が一気にマイナス域になってしまいました
JALも以前売却したので安いところでの買戻しをしましたが、そこから更に下がってしまい約7%も含み損が出ています
ただ航空株は長期的に見てまだまだ割安なので購入を検討してみてもいいと思います
僕も新たにJALの買い増しを狙っています
コロナが収束すれば株価は必ず回復するはずです
マネックスGの値動きはビットコインと相関性が高いのでビットコインがボトムだろうと購入しましたが、購入後更に下がっていき7月後半は回復傾向になっています
ビットコインに関しても長期には上がっていくと考えているので、相関係数の高いマネックスGも回復するでしょう
つみたてNISA
つみたてNISAの金額は通常の株の様な単純(参考価格10000円の投資信託を100円保有する事が出来るので)ではありませんので誤差が生じる場合があります
つみたてNISAを始めたのは2020.8月からになります!約11カ月間のリターンになります
月日 | 投資額 | 損益 | 評価額 | 利回り |
2021年5月 | 461698 | 74021.43 | 535720.11 | 16.03% |
2021年6月 | 497389 | 87867.25 | 585196.7 | 17.67% |
2021年7月 | 508659 | 94978.63 | 603638.05 | 18.67% |
こつこつ積み立てする事が一番リターンが大きいとゆう事が僕の実績から証明されています
S&P500に連動する投資信託のVシリーズは11カ月のリターンが約25%と、株高の影響を受けているとはいえ素晴らしいリターンになっています
つみたてNISAで出ている含み益を個別株や、から売りが圧迫しています
ただ株式投資をすると短期の売り買いもしたくなるもので、その気持ちは悪い事ではなくご自身で決めた範囲で趣味程度に短期トレードをする事もおすすめしたいです
決して多くのレバレッジを賭けず投資総額の2倍程度までにしてください
なぜ短期トレードをおすすめするかと言うと、個別企業に投資しすると大きい値動きがあった際、何が起こったのか調べるようになります
この『調べる』はとても重要で政治的なニュースを知ることも出来ますし、企業の決算を見る事も増え、より的確に投資する企業を見極める力も付きます
営業職などでしたら話題の引き出しも増えます
米国ETF投資は経費率も安く非常におすすめですが為替リスクが無く、再投資も自動で行ってくれる投資信託は非常におすすめで、非課税運用ができるNISA口座をお持ちで無い方は是非NISA制度も勉強して頂ければ幸です
投資信託
今月からNISA以外にも投資信託を購入する事にしました
その理由はつみたて設定をクレジット決済するとポイント還元になる仕組みがSBI証券に登場したからです
ポイント還元を受けたい方は下記記事もご一緒にご覧ください
投資対象に選んだのはヴァンガードとSBI証券が作った米国株高配当ETFでおなじみのHDVに連動した値動きを目指す投資信託でSBI・V・高配当インデックスファンドです
実は以前からHDVに投資をしたいと思っていたのですが円高の今、ドル転をためらっていました
すると投資信託でHDVに投資ができる商品ができるっと聞いてこれしかないと決断しました
ポイント還元もあるしね
外国株
前月6月総保有額260982日本円 総損益+35380日本円
2021年7月総保有資産244508日本円 総損益+18906日本円
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券は100株未満の株を購入する際に活用しています
SBI証券でも100株未満で株を購入する事はできますが(S株)手数料が割高になります、その点SBIネオモバイル証券は売買にかかる費用は月の取引額に応じた定額制になっていて最低額(50万円まで)は実質20円以下になります
前月6月総保有額269231円 損益-40958円
2021年7月総保有額253471円 損益-59584円
ネオモバは売り買いも頻繁に行いますが100株未満の取引がメインで注文が成り行きになってしまうのでタイミングが少し難しい事もありますがこれから投資を始める方や少額での短期のトレードをするには最適です
相変わらずソフトバンクが厳しいですが長期的に見て割安だと思うのでこの機に買い増しも狙っています
ネオモバ投資の半数がソフトバンクなのでソフトバンク次第でプラスにも大きなマイナスにもなりえます
最近はあまりネオモバに入金する事が無くなりましたが『トリマ』でGETしたTポイントでちょこちょこ買っている状況です
LINE証券
今回からLINE証券も新たに口座が追加されました
夜9時までリアルタイムでトレード出来るLINE証券は現役世代の忙しい方には非常におすすめですし、普段使っているLINEアプリから投資が出来るので非常にはじめ安いです
新たな投資企画で『ゼロからはじめるお小遣い1万円アップ計画』なる企画を始めた次第です
始めたばかりですが良ければ下記記事も併せてご覧ください
2021年7月振り返り
総投資額2428670円
含み益 +41194円
保有総評価額 2469864円
配当金口座別内訳
日本個別株8967円
米国株72.66USD(エクソンは税引き前)
ネオモバ1317円
つみたてNISAは毎月安定したプラスで利回りも上昇しています
ただ個別銘柄に関しては大きく含み損を抱えている銘柄も多く厳しい状況ですがあくまで含み損で、売却しない限り実際にはマイナスになる事はありません
特に長期的に見て割安と考え投資しているので1、2年は保有していこうと思っています
機関投資家と違い個人投資家の僕たちは運用期間が決まっていないので長い目でプラスになればいいと思っています
まだまだ日本の主要指数『日経平均』『TOPIX』は下落トレンドになっていますし、各国テーパリングの懸念も大きいです
逆に言えば安く投資を始めるチャンスにもなります
投資は預金と同じで危険な物ではありません
まだ投資を初めていない方はすぐにでも初めてください
株式投資の始め方や僕にわかる範囲でのアドバイス、相談はTwitter(@sakezukitousipp)で受け付けていますのでお気軽に連絡ください
本ブログでご紹介する銘柄などは客観的な基準に基づき抽出したものであり、個別の銘柄の売買を推奨するものではありません!投資にあたっての最終決定は自身の判断でお願いしますね!酒好き投資パパもいつも自己判断で投資をしております
コメント